人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旗岡八幡神社

旗岡八幡神社_e0123189_22474117.jpg

 八幡宮めぐりの旅を続けたい。次に訪れたのは、大田区旗の台にある旗岡八幡神社である。

 旗岡八幡神社の最寄り駅は、東急大井町線の荏原町駅である。荏原を旅している私には気になる駅名だ。この辺りには他にも、荏原中延駅があり、また「荏原」を冠する公共施設も多い。荏原という地名の由来については、いずれしっかりと学ばなければならない。

 さて、旗岡八幡神社は鬱蒼とした木々に包まれていた。お参りをした後、境内を入ってすぐのところにあった由緒書きに目を通す。

 旗岡八幡神社の発祥は長元三年(1030)とされている。平忠常の乱を平定すべく、下総に向かった源頼信がこの地に宿営した際、霊威を感じて戦勝祈願のために八幡神を奉ったのが始まりだそうだ。その際、高台に布陣し、源氏の白旗を立てて大いに武威を誇ったことから「旗岡」あるいは「旗の台」の地名が起こったのだという。

 旗の台の地名の起こりに源頼信が関わっていたとは知らなかった。東急線の駅名としても、何気なく使っていた「旗の台」である。この由来にはかなり驚いた。

 鎌倉時代になると、荏原義宗なる人物が当地の領主になり、この八幡神社の発展に寄与したという。やはり「荏原」の地名はこの辺りに起因するのだろうか。

 由緒書きは最後に「当神社は創建以来千年近い歴史を歩んでまいりましたが、時移り時代が変っても常に氏子崇敬者の心の拠り所として親しまれ敬われ今日に至っております」と結んでいる。

 この周辺は商店街が多く、地域に活気があるように思う。そういう意味では、地域の氏神として、今も信仰が厚いのかもしれない。私が訪れたのはちょうど六月末で、鳥居には大祓の茅の輪くぐりが設けられていた。きっと地域の人が大勢くぐりに来るのだろうと思った。

旗岡八幡神社_e0123189_2248774.jpg

by ebara_explorer | 2007-07-10 22:48 | 八幡宮めぐり
<< 桜森稲荷神社 世田谷八幡神社 >>