人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山王厳島神社

山王厳島神社_e0123189_1215599.jpg
 馬込から埃っぽい環七通りを渡って山王に入り、住宅地の中を進むと、池のある公園が忽然と現れる。大田区山王四丁目二十三番地である。

 園内の色付き始めたイチョウの葉の下には、細い白木でできた鳥居がある。池の真ん中には小さな社殿もある。厳島神社である。弁天様を祀る水の神様だ。ここも荏原の湧水池の一つである。
山王厳島神社_e0123189_12162312.jpg

 さっそく社殿に参ろうとすると、参道の途中には頑丈な鉄格子があり、社殿に近付くことすらできなくなっていた。コンクリートの土台を金網で囲った弁天島を、池の周囲から眺めるしかなかった。
山王厳島神社_e0123189_12164589.jpg

 社殿を取り囲む池には噴水があるものの、水は何となく淀んでいた。水中に生き物も見当たらず、小さな石の上にカメがいるだけであった。
山王厳島神社_e0123189_1217031.jpg

 仕方なく池の周囲を歩いてみると、裏手に花清水公園という別の公園があった。この一角はきれいに整備され、名の通り花もいろいろと植えられていた。敷地の一番奥に「御神水 弁天池源泉」と書かれた札が立てられている。そこには犬小屋のような覆屋にすっぽり納まった、小さな小さな祠が祀られていた。この祠のあるところから水が湧いているのだろう。祠に祀られているのも弁天様だと思われる。池にある弁天様の奥宮といったところだろうか。
山王厳島神社_e0123189_12172167.jpg

 祠からは小さな流路が続いている。水は一見淀んでいるように見えたが、段差のあるところに流れが確認でき、少しずつ水が湧き出ているようにも見えた。しかしわずかな水の量である。
山王厳島神社_e0123189_12173957.jpg

 池へ戻って周囲を見渡したが、この池からさらに流路が続いていそうにはなかった。だが、かつてはどこかへ流れ出ていたのではないかと思う。ここから南東方向には内川という流れがある。そこへ繋がっていたことも考えられる。そしてその流れはきっと、辺りの農地や生活を潤す大事な大事な水であったに違いない。また、今は厳重に囲まれ隔離されている弁天様も、その時代には人々の身近にあって厚く厚く信仰されていたのではないかと思う。



にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
by ebara_explorer | 2007-12-29 12:19 | 水辺
<< 新年 馬込八幡神社 >>