人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旗の台伏見稲荷神社

 旗の台駅周辺にはもう一つ稲荷神社がある。中原街道沿いを南へ下って、東急大井町線のガードをくぐると、左手へ入る道に「稲荷通り」という名が付いている。
旗の台伏見稲荷神社_e0123189_23432228.jpg

 この通りは別名「三間通り」といって、商店街になっている。通りへ入ると、稲荷神社はすぐにあった。社殿は少し奥まったところに鎮座していた。

 神社の名を「旗の台伏見稲荷神社」という。全国の稲荷神社は、伏見稲荷神社を分祀したものであるといわれるが、その「伏見」の名をそのまま社名に持ってきているのは珍しい。
旗の台伏見稲荷神社_e0123189_23435499.jpg

 小さな社殿の前に貼られた由緒書きを見て驚いたのは、創建年代である。大正十五年(1926)のことだという。近代以降にもお稲荷様は創建されていたとは、意外である。

 由緒書きによれば、このお稲荷様は霊験あらたかであるという。太平洋戦争の折に、この旗の台伏見稲荷神社に出征祈願をし、戦地に赴いた百二十人は、全員が生還したそうだ。また、お稲荷様の鎮座する旗の台南町会は、この地域が激しい空襲を受けたにも関わらず、安泰であったという。
旗の台伏見稲荷神社_e0123189_23441737.jpg

 そして現在、この商店街はなかなか賑やかで、繁盛しているように見える。荏原町駅付近まで続く三間通り沿いを歩いたが、活気のある通りだった。これもお稲荷様のご加護があってこそなのかもしれない。



にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
by ebara_explorer | 2007-09-08 23:45 | お稲荷様
<< 旗岡八幡神社補足 木霊稲荷神社 >>