1 ![]() 境内のほとんどは駐車場になっており、隅の方に遠慮がちに社殿があった。 ![]() 社殿近くの由緒書きを見てみると、創立の起源は治承四年(1180)にさかのぼるという。源義経一行が多摩川の渡しを過ぎたときのことというから、平泉から富士川の源頼朝の陣へ駆けつける際のことであろう。義経一行の舟が風に押し流され不安に思っていたところ、波の向こうに小高い杜が見えたという。これは神のおわすところだと思いそこへ向かって海上の安穏を祈ると、不思議と波風が治まったそうだ。そこで義経が霊を感じ、この杜を訪ねてみると、社の縁に白蛇が現れたという。これは神の使いで、きっと厳島大神が自分たちの運を守ってくれたのだということで、森を拓き神殿を修理し、また舟をつけたところに注連竹を建てたということである。これがこの厳島神社の起源であるとのことだ。荏原の社の由緒に源頼義・義家が登場することは多いが、義経が出てくるのは珍しい。 それ以来、里の人が海面守護の神として毎年水神を祀っていたところ、ある年注連竹に黒い苔が付着していたそうだ。人々が試しにそれをなめてみると味があり、さらに干して食べてみると風味が殊に良いということで、翌年小枝を多く立てておくとまた苔が付着したので、次第にその苔を干して製造する者が多くなっていったという。これが有名な大森海苔の起源であり、鎌倉の将軍家、さらに時代が下って江戸の将軍家にも献上されるようになったとのことである。 これらの由緒から、この厳島神社は単に海上の守護神としてだけではなく、大森の海苔の製造業者からの信仰も厚かったことが窺える。実際、社殿前の燈籠の台座には発起人として「川端海苔製造業者」と刻まれていた。 また、社殿の脇には銭洗弁財天が祀られていた。 ![]() さらに、この神社の境内からは板碑が発掘されているという。それらの板碑のうち、十六基が近くの密乗院というお寺に保存されているが、残念ながら非公開であった(下の写真は密乗院である)。 ![]() 尚、保存されているもののうち年代銘のあるものは延慶三年(1310)から文明六年(1474)までであるというから、義経の話や海苔の伝承の件と相まって厳島神社が中世から厚く信仰されていたことが窺える。荏原における古くからの水辺の信仰を見ることができた。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ebara_explorer
| 2008-09-21 17:52
| 水辺
![]() 鬱蒼とした短い参道の先に、小ぢんまりとした社殿があった。ここは何という名前の八幡神社なのか、わからない。鳥居の額にはただ「八幡神社」とあるのみで、境内には由緒書きも見当たらない。旧東海道に近いところだから、昔は参詣の人が多かったのかもしれないが、今はひっそりとした神社である。 ![]() 参道を戻ると、途中に稲荷神社があった。名を「火伏稲荷」という。珍しい名前のお稲荷様だ。防火の意味があるのだろうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ebara_explorer
| 2008-09-11 18:21
| 八幡宮めぐり
![]() 京浜急行の鮫洲駅を出るとすぐのところに、小さな八幡神社がある。鮫洲八幡神社という。旧東海道の鮫洲商店街沿いから少し奥まったところだが、かつての街道に面していると言ってよいだろう。 鮫洲八幡神社は、創建の年代は定かではないが、江戸時代初期の寛文年間(1661~1672)にはすでにあったそうだ。この辺りの旧町名である御林町の総鎮守であったとされている。御林町には御林浦があり、ここは品川浦と並ぶ漁場で、江戸城御用の鮮魚を納める御菜肴(おさいさかな)八ヵ浦の一つであったという。だから御林町は漁師の町であったといえる。本殿前の狛犬の台座に「町内猟師中」と見えるが、この「猟師」は「漁師」を指すのであろう。漁師の信仰が厚かった八幡神社だと言える。 ![]() 境内の南側には池があり、真ん中に小さな祠があった。弁天様が祀られているのではないだろうか。そして池のほとりには厳島神社と水神社があった。いずれも水の信仰にまつわるものであるが、その水とはつまり海に対する信仰であろう。これらの神様も、漁師の信仰が厚かったのではないかと思う。実際、水神社の方は正式には漁呉玉(なごたま)神社というそうだ。いかにも漁業に関わりのありそうな神様であった。 ![]() 他に境内には稲荷神社もあり、こちらは「出世稲荷」という名であった。 ![]() 鮫洲は今ではだいぶ海岸から離れた地域になってしまったが、かつては海に近いところであったはずである。その名には「鮫の揚がった洲」という由来もある。そんな地名のことや、海に対する信仰の名残を目にしていると、境内には潮の香りがただよってきそうで、今まで見てきた八幡神社とはちょっと違う雰囲気であった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ebara_explorer
| 2008-09-04 19:01
| 八幡宮めぐり
1 |
|
ファン申請 |
||